任期満了に伴う千葉県知事選挙が2月27日に告示され、現職1人と新人3人の計4人が立候補した。選挙戦は17日間にわたり展開され、投票は3月16日に行われる。
立候補者の顔ぶれ
立候補したのは、以下の4人である(届け出順)。
- 熊谷俊人氏(47歳) 無所属・現職
- 自民党県連、立憲民主党県連、日本維新の会県総支部、公明党県本部、国民民主党県連、市民ネットワーク千葉県が支持
- 小倉正行氏(72歳) 無所属・新人(ジャーナリスト)
- 共産党が推薦
- 黒川敦彦氏(46歳) 諸派・新人(政治団体「つばさの党」代表)
- 立花孝志氏(57歳) 諸派・新人(政治団体「NHKから国民を守る党」党首)
選挙戦の争点
今回の選挙では、2期目を目指す現職の県政運営への評価が問われるほか、水道料金の値上げ方針、災害対策、子育て支援策などが主な争点となる見通しである。
立候補者の第一声
各候補者は、告示日に街頭演説を行い、政策や主張を訴えた。
- 熊谷俊人氏
- 「千葉県の経済を活性化させる。この4年間で企業誘致は過去最高を記録し、大型プロジェクトも進行中だ。『チーム千葉』でエネルギーを結集し、県を日本や世界で輝く存在にしていきたい」
- 小倉正行氏
- 「今回の選挙は、水道料金の値上げを認めるかどうかが争点だ。住民投票的な意味を持つ選挙と位置づけ、最優先で値上げ中止を目指す」
- 黒川敦彦氏
- 「既存政治勢力に対抗するために立候補した。既存の政治勢力には投票しないよう呼びかける」
- 立花孝志氏
- 「今回の立候補は、当選を目的としたものではない。自由な言論を守るための行動である」
投票日と期日前投票
投票は3月16日に行われ、即日開票される。また、千葉市長選挙も同日に実施される。
期日前投票は県内約200か所で実施され、最も早い投票所では2月28日から利用可能となる。詳細な投票所や開設時間については、各市町村のホームページで確認できる。
姉妹メディア「Z STATE」で疑似投票受付中!
千葉県知事選挙の告示に併せて、Z世代のための政治ポータルサイト「Z STATE」で、疑似投票の受付を開始いたしました。18歳に満たない方や、千葉県にお住まいでない方もご参加いただけます。ぜひご利用ください。