石井章元議員の公設秘書問題 勤務実態なしを親族が認める趣旨説明

公設秘書給与を不正受給か

公設秘書の給与を不正に受け取った疑いで、東京地検特捜部が石井章元参議院議員(68)の事務所を捜索した事件で、石井元議員が公設秘書として届け出ていた人物が、勤務実態がなかったことを認める趣旨の説明をしていたことが関係者への取材で明らかになった。秘書給与の大半は元議員側に渡っていたとみられ、特捜部は資金の流れを調べている。

東京地検特捜部の捜索

石井氏は日本維新の会を除名され、9月1日に議員を辞職している。特捜部は8月27日、参議院議員会館の事務所や茨城県取手市の地元事務所を詐欺の疑いで捜索した。関係者によると、だまし取ったとされる秘書給与は総額約800万円にのぼる見通しだ。

親族を秘書に届け出

問題となっているのは、石井氏が理事長を務める社会福祉法人に関わる親族を公設秘書として届け出ていた件である。この親族は、特捜部の任意の調べに対し、勤務実態がなかったことを認める趣旨の説明をしたという。

事務所関係者の証言

複数の事務所関係者はNHKの取材に対し、「活動の際に事務所で見かけることはなかった」と証言している。秘書給与は形式上支払われていたが、その多くが石井氏側に渡っていたとみられる。

特捜部の今後の捜査

特捜部は引き続き関係者から事情を聴き、資金の流れを中心に不正の全容解明を進めている。