木原稔官房長官は10月31日の記者会見で、高市政権の外国人政策について「一部外国人の違法行為やルール逸脱に毅然と対応し、国民の不安や不公平感を解消する」と述べた。排除を目的とするものではなく、共生社会の実現を目指す姿勢を強調した。

政府の基本方針

木原官房長官は、外国人政策に関する政府の司令塔機能を強化する方針を示した。具体的には、関係省庁の連携を深め、土地取得ルールの在り方などを検討する。「適切に対応したい」と述べ、国民が抱く懸念に真摯に応じる姿勢を明確にした。

高市政権は、外国人労働者の受け入れ拡大と治安維持の両立を課題として掲げている。一部の違法行為やルール逸脱が社会問題化する中、国民の不公平感を軽減する施策が求められている。

背景と今後の対応

近年、外国人による犯罪や不法滞在、土地取得に関する議論が活発化している。政府は2024年6月に改正入管法を施行し、難民申請中の強制送還を可能とするなど、法整備を進めてきた。

木原官房長官の発言は、こうした流れを受けたものだ。政府は今後、関係省庁連絡会議を設置し、具体的な対策を詰める。外国人との共生を促進しつつ、国民の安全と安心を確保するバランスが焦点となる。