東京地検特捜部が資金処理の実態を調査

日本維新の会所属の石井章参院議員(68)(比例代表)が、公設秘書の給与を不正に受け取っていた疑いがあるとして、東京地検特捜部は8月27日、茨城県取手市の自宅や東京都内の参院議員会館の事務所などを詐欺容疑で捜索した。特捜部は押収資料を分析し、石井議員本人や関係者から事情を聴取する方針である。

秘書に勤務実態なしとの疑い

関係者によると、石井議員が採用し国に届け出た公設秘書には勤務実態がなかったにもかかわらず、給与が不正に支給されていた疑いが持たれている。国会議員が3人まで採用可能な公設秘書は特別職の国家公務員で、給与は月30万~60万円程度が公費で賄われる。特捜部は、石井議員側がこうした給与を不正に受領した可能性があるとみている。

捜索の様子と今後の調べ

特捜部は27日午前から、永田町の参院議員会館の事務所や取手市内の地元事務所を家宅捜索。夕方以降には押収物を収めた段ボールが次々と運び出される様子が確認された。今後、押収資料をもとに秘書の勤務実態や資金の流れを詳しく調査する。

石井議員の経歴

石井議員は取手市出身。市議を経て2009年衆院選で旧民主党から出馬し初当選した。2016年の参院選ではおおさか維新の会(当時)から立候補し、現在2期目を務めている。

過去にも相次いだ秘書給与不正事件

秘書給与を巡る不正は過去にも発覚している。2000年前後には国会議員による詐欺事件が相次ぎ、2004年には国会議員秘書給与法が改正され、給与が直接本人に支給される仕組みが導入された。しかしその後も同様の事件は続き、昨年には自民党の広瀬めぐみ元参院議員が約358万円をだまし取った詐欺罪で在宅起訴され、有罪判決が確定している。

維新側の対応

石井議員の関係先が捜索を受けたことについて、日本維新の会の中司宏幹事長は国会内で記者団に対し、「事実であれば、あってはならないこと。皆さんにおわびを申し上げたい」と述べた。そのうえで石井議員とは連絡が取れていないとし、「事実関係を把握し、しかるべく対応していきたい」と説明。党として捜査に協力する姿勢を示した。