初のアニメ化作品、監督は伊藤智彦氏が担当
小説家・東野圭吾の小説『クスノキの番人』がアニメーション映画として制作され、2026年に劇場公開されることが発表された。東野作品がアニメーション映画化されるのは、今回が初めてとなる。
累計100万部突破の話題作が原作
『クスノキの番人』は、2020年に実業之日本社より刊行された作品で、累計発行部数は100万部を突破。読者から高い評価を受けてきた。物語は、「その木に祈れば願いが叶う」と伝えられる神社のクスノキと、番人としてその木を守ることになった青年・直井玲斗の成長を描いたヒューマンドラマである。
監督に伊藤智彦氏、制作はA-1 Pictures
監督を務めるのは、アニメ『ソードアート・オンライン』シリーズや『僕だけがいない街』、オリジナル劇場アニメ『HELLO WORLD』などで知られる伊藤智彦氏。アニメーション制作は、国内外で高評価を得ているA-1 Picturesが担当する。
ストーリー概要
主人公・直井玲斗は、理不尽な解雇により職を失い、追い詰められた末に罪を犯して逮捕される。釈放の条件として提示されたのは、ある「依頼人」の指示に従うこと。その依頼人は、亡き母の異母姉であり、財界でも名を馳せる柳澤千舟だった。
彼女から命じられたのは、月郷神社のクスノキの番人になること。戸惑いながらも番人としての役目を引き受けた玲斗は、神社を訪れる様々な人々と出会い、心の交流を重ねていく。クスノキに秘められた力や、訪れる人々の想いを知るうちに、玲斗自身もまた人生の意味を問い直し始める。
やがてクスノキの謎は、玲斗の過去と未来を巻き込みながら、大きな真実へと導いていく。
原作者・東野圭吾氏、監督・伊藤智彦氏のコメント
原作の東野氏は、アニメーション化に対して以下のようにコメントしている。
「『クスノキの番人』は、超自然的な現象を多く含むため実写化は難しいと感じていました。だからこそ、アニメーションでの映像化は理想的だと考えていました。このたびその夢が叶い、心より感謝しています。私の空想を超える映像になると確信しており、今から楽しみにしています」
伊藤監督は、本作に込める思いを次のように語っている。
「この映画を通して、『今の自分を形作っているものに感謝を告げる』という想いを込めたいと考えています。両親や友人、かつての恩人たち、そして短い時間でも関わった人々すべてに対して、感謝の気持ちを作品に込め、次の世代へバトンを渡したいと思っています」
公開は2026年、続報に注目
公開は2026年を予定しており、すでにティザービジュアルも公開されている。東野圭吾作品の新たな映像化として、そして初のアニメ映画として、本作がどのような形で観客の心に届くのか、今後の続報に注目したい。