フジテレビは、5月31日21時から土曜プレミアム「世にも奇妙な物語 35周年SP ~伝説の名作 一夜限りの復活編~」を放送する。番組開始35周年を記念し、ストーリーテラーのタモリが選んだ過去の名作5本が一夜限りで復活する。放送されるエピソードは後日発表される予定だ。
番組の歴史とタモリの役割
「世にも奇妙な物語」は1990年4月にレギュラードラマとして放送を開始。中山美穂主演の「恐怖の手触り」を皮切りに、心理スリラー、ホラー、ミステリー、シュールコメディ、SF、ファンタジーなど多様なジャンルの物語を展開し、これまでに577本のエピソードを放送してきた。タモリは初回からストーリーテラーとして番組を牽引。今回は特に人気の高い作品を選び、視聴者に届ける。
タモリは番組について、「印象に残る作品は『ズンドコベロンチョ』」と述べ、ストーリーテラーの演技については「セリフを覚えるだけで精一杯。無機質に演じることを意識している」と語る。また、初期にはエピソード内のワンシーンやカメオ出演も経験。ある撮影では、通行人が集まり見学者席のようになってしまったエピソードを振り返り、「ドラマの撮影だと答えたら人が増えて驚いた」と笑顔で語った。
撮影秘話と監督への称賛
タモリは撮影中の思い出として、「おでん屋さん」のシーンで空腹のあまり撮影用のおでんを片岡鶴太郎と食べたところ、ADに「見た目のカットがある」と怒られたエピソードを披露。「おでんに目はないのに」と笑いながら振り返った。また、撮影後にプロデューサーがケンタッキーを食べていたことに「腹が立った」と冗談交じりに語った。
特に印象に残る監督として、星護を挙げた。「噂のマキオ」「恐竜はどこへ行ったのか?」「エキストラ」などを手がけた星は、自身で演じる演出が「下手で変」とタモリを驚かせたが、完成した作品は「画が良く、まとまっていて感心した」と称賛。昨年再会した際も「やっぱり変だった」と笑いを誘った。
タモリの“奇妙”な人生観
タモリは自身の“奇妙”な体験について問われ、「私の人生自体がぜんぶ“奇妙”です」と答えた。35年間の番組とともに歩んだ彼の言葉は、番組の独特な世界観を象徴している。
編成企画のコメント
編成企画を担当する水戸祐介は、「35年間応援してくれた視聴者に感謝する。20分という短い尺で強烈な印象を残す“極小にして極大”のドラマ形式が番組の魅力」と述べる。今回の特別編では、視聴者から「もう一度観たい」との声が多かった作品を厳選。「幻の名作も含まれる」とし、期待を高めた。
放送概要
- 番組名: 世にも奇妙な物語 35周年SP ~伝説の名作 一夜限りの復活編~
- 放送日時: 2025年5月31日(土)21:00~23:10
- 放送局: フジテレビ系